青森県藤崎町からの出題です。 |
藤崎町(ふじさきまち)の紹介 |
||
藤崎町は、青森県津軽平野のほぼ中心に位置し、弘前市を隣に、「津軽の母」と称される岩木川と支流の平川、浅瀬石川が合流する地点にあり、平坦で肥沃な土壌に恵まれ、りんごを中心とする農業の町として栄えてきました。 今や味、生産量とも世界一のりんご「ふじ」は、藤崎町で昭和14年の交配から始まり、気の遠くなるような長い時間と根気をかけて、昭和33年に東北7号として発表され、昭和37年に藤崎町の「藤」、日本一の富士山の「富士」を絡めて「ふじ」と命名されたものです。 |
||
|
りんご銘菓「大の里」を6名様にプレゼント! |
||
ふじのりんごで独特のりんごあんを作り桃山でくるみました。 藤崎町には相撲の神様と呼ばれた大関大ノ里がいました。大正13年大関に昇進し8年間その地位を全うした名力士です。このお菓子は名力士大ノ里にちなんで「大の里」と名付け、形を相撲の軍配の形にして焼き上げたものです。 |
||
|
||
【 問い合わせ先 】 轄イ藤菓子舗 TEL0172−75−2217 FAX0172−75−2837 フリーダイヤル0120−383−444 |