青森県五戸町からの出題です。

 五戸町の紹介

 五戸町は、三戸郡の東北部に位置し、八戸市から西に約16km、十和田市から南東に約10kmの距離にあります。
 地名の由来は、鎌倉時代の文治5年(1189年)、甲斐国南部三郎光行が、軍功によって糠部(今の青森県三八・上北地方など)の5郡を授けられたのが南部氏の始まりです。この糠部地方が軍馬育成に適してることから、九つの戸(牧場)に分け、さらに東西南北に分けた四門九戸の牧場制が敷かれ、ここから五戸の地名が誕生したといわれています。
 また、明治維新まで、盛岡南部藩直轄の代官所が置かれ、その跡地に歴史みらいパークが平成10年4月にオープンしました。
 この施設は、住民の憩いと安らぎの場となるアメニティーゾーンの公園、YS−11機の設計者・故木村秀政博士(五戸町名誉町民)の記念コーナーを併設した最新設備の図書館、歴史的な五戸代官所の復元施設等、今後の五戸町の広域的文化活動や地域間交流を図ることを目的に整備された拠点施設です。

歴史みらいパーク


”昔なつかしの手造り五戸駄がし”を5名様にプレゼント!

 駄菓子は江戸時代に生まれた庶民向けのお菓子で雑菓子(ぞうがし)とも呼ばれておりました。
 大名や武士・豪商向けの上菓子と違って、もともと白砂糖は一切使用できず、黒砂糖や水飴(みずあめ)で甘みを出したものだったそうです。
 現在では、昔使用することのできなかった上白糖・きなこ・米あめ・いそべなどをふんだんに使い、昔ながらの手作りで仕上げております。
 お茶うけにぜひ、ご賞味下さい。
【 問い合わせ先 】
三福菓子店
〒039-1533 青森県三戸郡五戸町字上大町7-1
TEL:0178-62-3034

五戸町観光協会
〒039-1548 青森県三戸郡五戸町字新町24-1
TEL:0178-62-7155 FAX:0178-62-7160

Back