青森、岩手、秋田に拡がる「環十和田プラネット」地域においては、十和田湖や世界遺産の白神山地など豊かな自然に恵まれており、また、三内丸山遺跡に代表されるように、貴重な縄文遺跡等を有しております。この自然豊かな地域には、これらの資源を活用した様々な特産品があります。 環十和田プラネット広域交流圏推進協議会では、毎月1日と16日にクイズを出題し、 正解者の中から抽選でこれらの特産品をプレゼントいたします。 |
青森県階上町からの出題です。 |
階上町(はしかみまち)の紹介 |
|||
階上町は、青森県の最東南端に位置し、東は約5.5qにわたる海岸線をもって太平洋を望み、西は南郷村、北は県南の主要都市である八戸市に接しており、南は標高740mの階上岳を越えて岩手県種市町接する県境の町です。 当町は、昭和55年5月1日に階上村から階上町となり昨年で20周年を迎え、その記念として町のイメージキャラクターであるはしかみキッズ隊(かぜ丸、つつじ姫、あぶらめ君)を制定したので、キャラクターを見かけたら階上町をイメージしていただければ幸いです。 また、階上町は隣接している八戸市のベットタウンとして県内でも有数の人口増加率を示し、昭和45年には約9,300人の人口が現在では15,000人越える活力あふれる町でもあります。 階上岳は、臥牛山の愛称で古くから県南の人々に愛されていますが、平成9年度よりレクリエーション機能の充実を図るために総合的な整備を進めており、平成15年度完成後は老若男女問わず緑を満喫できる場所として、より一層地域の人々に愛される場を創造しています。 |
|||
|
|||
<特産品の紹介> いちご煮 県南地方に伝わる郷土料理でウニとアワビを材料としたお吸い物であり、階上町が元祖としてPRのために開催しているいちご煮まつりも今年で16回数え毎年5万人近い人出でにぎわっております。 みょうたん柿ワイン 当地方では、昔どこの家にも1本はみょうたん柿の木があるほどの状況でしたが、近年では干し柿等の生産の減少に伴い食する機会が減少していることから、懐かしい味をワインで再現いたしました。 海草ラーメン 東に広がる海岸線は、三陸海岸北部でありウニ、アワビは素よりワカメや昆布など海草類の宝庫でもあります。その豊富にある海草を利用してラーメンを造りました。 |
|||
|
柿ワイン2本入りを5名様にプレゼント! |
||
みょうたん柿ワイン 当地方では、昔どこの家にも1本はみょうたん柿の木があるほどの状況でしたが、近年では干し柿等の生産の減少に伴い食する機会が減少していることから、懐かしい味をワインで再現いたしました。 |
||
|
||
【 問い合わせ先 】 道の駅「はしかみ」 階上町大字道仏字耳ヶ吠3−3 TEL:0178-88-1800 FAX:0178-88-1801 |