青森、岩手、秋田に拡がる「環十和田プラネット」地域においては、十和田湖や世界遺産の白神山地など豊かな自然に恵まれており、また、三内丸山遺跡に代表されるように、貴重な縄文遺跡等を有しております。この自然豊かな地域には、これらの資源を活用した様々な特産品があります。
環十和田プラネット広域交流圏推進協議会では、毎月1日16日にクイズを出題し、
正解者の中から抽選でこれらの特産品をプレゼントいたします。

青森県南部町からの出題です。

 南部町(なんぶまち)の紹介

 南部町は、青森県の南部に位置し、標高615mの名久井岳と奥羽山脈とにはさまれたすり鉢状の地形をなしており、中央部を西から東へと馬淵川が流れる自然豊かな町です。
 県立自然公園・名久井岳の中腹には、東北でも随一の規模を誇る「長谷ぼたん園」があります。130種・8千本のぼたんが植栽されており、見ごろとなる5月下旬から6月上旬にかけては、県内外から多くの観光客が訪れ、賑わいを見せています。
 また、当町は、その名に面影を残すように、南部藩の発祥の地として知られており、町内には数多くの史跡が点在しており、悠久の歴史を現在に偲ばせています。
 当町ではその豊かな自然の恩恵を受け、リンゴやブドウなどの果樹栽培を中心とした農業が盛んで、町の産業の基幹をなしています。最近では、洋ナシ「ゼネラル・レクラーク」が町の特産品として脚光を浴びています。


洋ナシ「ゼネラル・レクラーク」のワインを5名様にプレゼント!

 フランス生まれの南部町育ち「ゼネラル・レクラーク」は、しっとりとした甘さとジューシーな果肉が絶賛される洋ナシの人気品種です。その果実を贅沢に使用したこのワインは、芳醇な香りとフルーティーな味わいが特徴の一品です。
【 問い合わせ先 】
 〒039−0106 青森県三戸郡南部町大字相内字辰ノ口2−25
 なんぶふるさと物産館
 TEL 0179−34−3437/FAX 0179−34−3425

Back