|
【野辺地町の紹介】 野辺地町は、JR大湊線の出発点で、青森県下北半島の玄関口に位置します。北は陸奥湾、南は八甲田連峰に囲まれ、海水浴場にもスキー場にも町の中心部から5分で行ける自然豊かな町です。千石船が行き交う西回り海運が発達した藩政時代には、尾去沢の銅などを積み出す南部藩商港として栄えました。のへじ祇園まつりや、けいらん・茶粥などの郷土料理は、このころ移入された上方文化の名残といわれています。現在、町ではCIスローガン「心うるおう北の町」を合言葉に、「住んでみたい町」「住み続けたい町」そして「訪れてみたい町」づくりを進めています。 |
■ 特産品プレゼント
"野辺地産の活ホタテ2s"(貝付き12枚前後)を5名様に。
野辺地産のホタテは甘みが多く、口当たりもまろやかです。ホタテの干し貝柱などの加工品もありますが、やはり刺身が一番。貝付きの刺身用活ホタテを是非ご賞味ください。 |
|
|
|
【お問い合わせ先】 野辺地町漁業協同組合 TEL 0175-64-2264 |