下北紀行

自然の不思議、文化の不思議
未知なる魅力に出会う 下北の旅


〜大間町編〜

http://hello.net.pref.aomori.jp/ooma/

青森県大間町からの出題です。

 大間町の紹介

 大間町は北緯41度33分、東経140度58分、東西約7km、南北約15km、総面積52.01平方キロメートル、青森県下北半島北部に位置し、津軽海峡を隔て北海道との最短地点である北海道戸井町汐首岬(しおくびみさき)とは約17.5kmの距離にある本州最北端の町で、北海道函館市とは片道1時間40分でフェリーが運航されています。
 昭和17年に大間町(旧大奥村)として町制を施行した当町は、古くから漁業を基幹産業としており、映画「魚影の群れ」(昭和58年)や、最近では、NHK朝の連続テレビ小説「私の青空」(平成12年4月〜10月放送)が当町を舞台に放送されるなど、「漁業の町」として全国に知られることとなりました。また、「大間の本マグロ」はテレビや雑誌にも多く取り上げられ、"最高級マグロ"として、そのほとんどが東京築地に運ばれています。
 夏に行われる町の一大イベント「ブルーマリンフェスティバル」(今年は8月14日開催)では、「大間の本マグロ」解体ショー&試食が行われますので、皆さんも是非一度ご賞味ください。


『海の幸セット』(特別セット商品です)を5名様にプレゼント!

《写真左から》
だし昆布:津軽海峡を主産地とする高級な真こんぶを湯豆腐サイズに!
のしいか:漁り火で有名な津軽海峡ならではのイカ商品です。
天然わかめ:天然わかめを湯通しし、天然塩で塩蔵した、養殖にないこだわり。
若生昆布:高級な真こんぶの柔らかい若芽を使用。味が濃いのが特徴。
乾燥わかめ:日本有数の海流に育まれた天然わかめの乾燥品です。
【 問い合わせ先 】
大間漁業協同組合 水産物簡易加工処理施設
〒039−4601青森県下北郡大間町割石埋立地内
電話0175−37−3617

下北観光協議会 http://www.kasamai.com

Back