下北紀行

自然の不思議、文化の不思議
未知なる魅力に出会う 下北の旅


〜佐井村編〜

http://hello.net.pref.aomori.jp/sai/

青森県佐井村からの出題です。

 佐井村の紹介

 佐井村は、下北半島の西側、本州最北端の大間町から13.1km南に位置し、津軽海峡に沿って南北を底辺とする細長い三角形をしています。
 北部は大間町、東部は大畑町・川内町、南部は脇野沢村にそれぞれ境を接し、津軽海峡を隔てて北海道渡島と相対しています。
仏ヶ浦(全景)
 仏ヶ浦は、風雪厳しい津軽海峡の荒波が削り上げた大自然の造形であり、冬の厳しい姿と夏の穏やかな姿の両方を持っています。
 2kmに及ぶ奇岩の連なりは、見るものの心に様様な造形を結んでくれます。「如来の首(にょらいのくび)」、「五百羅漢(ごひゃくらかん)」、「一ツ仏(ひとつぼとけ)」、「十三仏(じゅうさんぼとけ)」、「観音岩(かんのんいわ)」、「蓮華岩(れんげいわ)」、「地蔵堂(じぞうどう)」、「極楽浜(ごくらくはま)」などの名称がつけられ、その総称が「仏ヶ浦」なのです。
 仏ヶ浦には、佐井港から船で30分のコースと役場を起点に車で約40分のコースがあります。
 夏の穏やかな海からの眺めは、仏ヶ浦の名にふさわしい、たおやかな極楽浄土の浜でもあります。
―下北半島国定公園「仏ヶ浦(ホトケガウラ)」―
仏ヶ浦(一ツ仏)


青森ひばの香り「ホットバス」薬用入浴剤を5名様にプレゼント!

「青森ひば」には、ヒノキチオールとβ−ドラブリンが含まれており、その天然成分の「ひば油」が含有されています。冷え症・疲労回復・あせも等に効果的で体のしんまであたたまる青森ひばの香り「ホットバス」10コ入を5名様にプレゼントします。
【 問い合わせ先 】
佐井村観光協会 TEL:0175−38−4515

下北観光協議会 http://www.kasamai.com

Back