背景に色をつけるぞ 


背景を自分の好きな色にしたい。このページをご覧になれば、バッチリです。ほんとうに微妙な色まで出すことができます。

このタグは、ホームページを創るときに、かならず書く <body>のタグのなかに付け足します。それと、 ここでは、いっしょに覚えると便利な、ページ全体の基準となる「文字の色指定」や「リンクする部分の色指定」も、 ついでに覚えましょう。


タグは、例えば、こうです。


<body bgcolor=0000ff text=ffff00 link=00ff11 vlink=00ffff>


「 0000ff 」のような6桁の文字は、その色の番号です。ここを変えると色も変わります。 ひとつひとつ説明いたします。


<1>「 bgcolor=0000ff 」・・・背景の色指定です。ここでは、青にしています。

<2>「 text=ffff00 」・・・・文字の色指定です。ここでは、黄色にしています。

<3>「 link=00ff11 」・・・・リンクのボタンの部分の色指定です。ここでは、黄緑にしています。

<4>「 vlink=00ffff 」・・・リンクしたあとの色指定です。ここでは、水色にしています。


これを、そのままイメージ表現すると
このようになります。

いかがですか。なんとなく、いってることが分かったでしょう?でも肝心な色の番号が分からない。ですよね。そこで、 読み込むまで、時間がかかるかもしれませんが、ここに 一目で分かる、簡単な、色の番号表を置いときます。


 色の表 


 背景に絵をならべるぞ 


背景に、色ではなく絵をならべてみましょう。

絵ならべるのですから、当然、絵を用意しなくてはなりません。 背景に絵をならべるには、背景の指定のタグで、絵をひとつだけ読み込ませればよいのです。 そうすれば勝手に、背景全体にびっしりならべてくれます。でもなるべく、読み込み時間短縮のために「小さい絵」、 あまり背景が、目立たないように「淡い色の絵」を用意したほうが賢明です。

タグはこうです。


<body background="絵のファイル名.gif">


 サンプル 


例えば、この「 haikei.gif 」を背景にならべるとして、タグを書き込んでみます。


<html>
   <title>
   お好きなタイトルを書いてください
   </title>
    <body background="haikei.gif">
    </body>
</html>
そすると、イメージはこのようになります。

いかがでしたか。よーく分かったでしょう。これだけです。