絵を入れるぞ |
---|
あなたが、作った絵、どこかから入手した絵を貼付けましょう。ただしその絵の保存形式は「 OOO.gif 」か「 OOO.jpg 」 でなくては、いけません。タグはこうです。
<img src="絵のファイル名.gif">
絵は、絶対にこれらの保存形式に変えて、あなたの絵を付たい、ホームページの入っているフォルダ(ディレクトリ)の中に一緒に 置いてください。
実際にやってみよう |
---|
たとえば「 waiwai.gif 」というファイル名の絵を貼付けるには、こう書きます
<img src="waiwai.gif">
すると、こうなります。
またこのように
絵をまん中にもってきたり、右側にやったりする方法は、絵・位置で詳しく。
透過GIF |
---|
インターレースGIF |
---|
いよいよリンクさせるぞ |
---|
今、目の前にあるページから、ほかのページへジャンプ、また同じページ上でもほかのところへジャンプする、 これを「 リンク 」と言います。タグはこうです。
<a href=" リンクさせるページ名.html">ここに書いた文字がボタンになる</a>
実際にやってみよう |
---|
またリンクボタンにした絵には、上の絵のように青の輪郭がつきます。これを無くしたい時は、こうします。
と
[ジャンプ先の場所に] <a name="
数字"></a>
ジャンプ先のタグの「 数字 」を同じにすれば、その数字めがけて、ページ内でジャンプします。
まず、このページの、この場所から「 link.html 」というページにジャンプさせるとします。その場合はこう書きます。
そうすると、実際はこのように表示されます。
つまり、上記「 ここがボタンになる 」のところがリンクさせるボタンになり、アンダーラインが引かれるのです。
ちなみにそこを、押してみてください。「 link.html 」にジャンプしますから。どうぞ。
ここにはあなたがジャンプさせるページに対応した文字を
お好きなように入れてください。
また絵を表示させるタグを、組み合わせれば、絵をボタンにすることもできます。
ここでは、「 botan.gif 」という絵でやってみます。タグはこうです。
実際は、このように表示されます。
押してみてください。文字のときと同じように、ちゃんと「 link.html 」にジャンプします。
こうなります。
リンクの基本的な働きはこんなものです。
今度は
同じページの中で、一気に数十行下のところへジャンプさせ、あたかも他のページにジャンプしたかのように
見せる方法を紹介しましょう。この方法を使うと同一ページにたくさんのリンク先を作れますので、あなたが管理する
ファイルの数は極端に少なくて済むというメリットもあります。
先ほど、ほかのページにジャンプさせる時は、ジャンプさせるボタンを作る場所に、タグをひとつ置いただけで済みましたが、
同じページ内へジャンプさせるには、ジャンプ先(着地点)にも、先に置いたボタンのタグに対応した、タグをもう
ひとつ置き、計2カ所にタグを置おくことになります。わりと簡単です。まずはやってみましょう。
ボタンの場所に置くタグは、ほかのページにジャンプさせる時のタグと一点しか、変わっていません。
気がつきましたか?そうです。" "の間に書いた文字が、「 リンクさせるページ名.html 」から
「 #数字 」に変わったけです。これと同じ数字をジャンプ先のところに置くタグにも書き
対応させるわけです。
実際にやってみよう
<a name="3">
JUMP1<a href="#1">
ここを押すと「JUMP10」がページの先頭になるよ!</a>
JUMP2
・
・
<a name="1">
JUMP10<a href="#2">
ここを押すと「JUMP20」がページの先頭になるよ!</a>
JUMP11
・
・
<a name="2">
JUMP20<a href="#3">
ここを押すと「JUMP1」がページの先頭になるよ!</a>
JUMP1ここを押すと「JUMP10」がページの先頭になるよ!
JUMP2
JUMP3
JUMP4
JUMP5
JUMP6
JUMP7
JUMP8
JUMP9
JUMP10ここを押すと「JUMP20」がページの先頭になるよ!
JUMP11
JUMP12
JUMP13
JUMP14
JUMP15
JUMP16
JUMP17
JUMP18
JUMP19
JUMP20ここを押すと「JUMP1」がページの先頭になるよ!